
こんにちは!!
入院中、私の周りでハプニングがありすぎたchikaです!!
落ち着いて手術入院させてくれや!

人生で5回目となった手術
今回はどんな感じだったのか、入院中の制限や術後/リハビリの様子などを記録しようと思います
この記事は、手術や入院中の痛みなど
- 知っていた方が安心する方
- 身近に手術を控えている方がいて、どんな感じか知っておきたい方
に向けた記事になります
知って怖くなるタイプの方は見ない事をお勧めします
闘病中でない方でどんな感じかだけ知っておきたい方は、ここで知った事を闘病中の本人に言わないでください
本人は本人の違った感じ方や体験をされているので、知識として取入れサポートする程度でお願いします
筆者の体験であって、全ての方が同じ体験をするわけではありません
この記事で知った事を実践する時は、必ず主治医やリハビリの先生に許可を得てから行ってください
chikaのスペック
- R4.5月末、左乳にしこりの自覚症状があり乳腺外科受診➡︎生体検査の後、乳ガン発覚
- 検査結果はステージⅡのトリプルネガティブ/K i67値は98%
- 術前抗がん剤/ddAC治療➡︎ウィークリーパクリタキセル
- 抗がん剤治療でしこりがほぼなくなり、術前に乳房内にマーカーを入れた
- 腋窩リンパ節に転移あり、他はなし
- ついでに甲状腺にもガン有り
費用
医学管理料等 : 14,800円
投薬 : 3,000円
手術 :430,160円
麻酔 : 85,370円
リハビリ : 17,350円
病理診断 : 6,700 円
包括診療料 :338,300円
入院料 : 46,300円
入院時食事療養費: 13,200円
合計 :955,180円 ヒェエエエ!!!
高額療養費制度の申請を先にしてあったので、86,850円+食事負担金9,200円で済みました

高額医療費制度の申請を先にしておいて本当に良かった…
欲を言えば上限をもっと下げてほしい…!
入院〜手術
1日目《入院》
- 21時まで食事制限なし
- 21時から朝にかけてOS1を飲むように言われる
- OS1以外は手術まで絶飲食
- 通常通りの食事
- 常備薬は内服薬OK

特に緊張することもなく、ぐーっすり寝ました
2日目《手術前》
- 術前に病室で点滴開始
- 常備薬は内服OK

術着に着替えてからちょっとドキドキ
何時に始まるのか分からないからストレス
- 医者の自己紹介と共に、何の手術で何処をやるのかを聞かれる(何度も
- ベッドに寝転がり、言われるがままに準備(手はこうとか、もうちょっとこっち来てとか)
- 目覚めた時の説明を受ける(目が覚めると喉に管が入ってるからストロー吸うみたいに息してね!!と言われる)
- これから段々眠くなって来ますと言われ、全身麻酔の薬を嗅ぐ(ちょっとツンとした薬の匂いがしたと思ったら即夢の中へ)
2日目《手術後》
- 手術8時間後から水を飲める
- 手術後は尿の管が入っている
- 手術後8時間までベッド上安静(足を動かしたり、体の向きを変えたりしてもOK)
- 常備薬は内服NG
医者:chikaさん…
chika:(何や…なんかいうてる…まぁええわ寝よ)Zzz…
医者:chikaさん!!!
chika:…(ハッそうや手術!!おえぇ何これ喉おえええぇえええ)
医者:あーあぁっw管抜きますねぇはいっおぇえええ!!
chika:(おぇえええ言わんでええwwww)おえぇぇッ
- 喉のチューブを抜く(酸素チューブ)
- 名前を呼ばれて起きたのか確認される(返事はできるけど、まだぱやぱやした意識)
- ベッドごと病室に運んでもらう
帝王切開に比べたら、よゆーっしょ!!!と思っていたが大間違い
痛い。普通に痛い。何が痛いって、脇の方の痛みが凄かった
痛み止めの点滴これ水か??ってくらい効いてる感じがなく、痛い痛いを訴える
訴え続けると、痛み止めの注射をされた
この注射後は少しマシになったが、1時間もしないくらいに痛さ復活
寝れない夜を過ごす

痛い…
痛くて寝られないけど、明けない夜はない…
なんとかなるから大丈夫
3日目《術後1日目》
- 血液検査(足から←足から!?)
- 点滴を抜く
- 尿の管を抜く(一瞬スッっとなるだけで痛くない)
- 通常通りの食事
- リハビリ(ボール握り、指折り、じゃんけん)
- 常備薬は内服OK(以下連日OKになった)
痛い。脇が痛い。
痛み止めの薬をMAXで飲み続け、まぁ普通に耐えられるようになった
帝王切開の時の比べ下半身が自由にうごかせるのがとても楽(腰をうかしたり、足を動かせるので割と自由)
最大の敵は重力
起き上がると全ての重力で集中攻撃してきてない??という感じで、脇の傷が重痛い
でも痛みに慣れるとこんな感じか。と、普通に歩けるしトイレにも行ける
というか尿管を抜いたので強制的に歩くしかない(こういうハードな感じ好き…///
乳の方の痛みは感じてない

一気に色んな管がなくなり、自由だー!!!!
4日目〜6日目《術後2日目〜4日目》
- 通常通りの食事
- リハビリ(ボール握り、指折り、じゃんけん、肘を動かす練習)
- リハビリの先生が以下連日来てくれて、マッサージをしてくれる(むっちゃ気持ちい)
痛みに慣れてきて、こんな感じね。と、余裕が出てきた
ロキソニンで痛みをブロックしてリハビリに挑む
以下連日同じような痛みが続くが、ロキソニンで対応できるようになり安心した

痛みと上手にお付き合いして、リハビリを頑張った
7日目《術後5日目》
- 通常通りの食事
- 退院後の説明
- ドレーンを抜く
- リンパ浮腫の説明DVD
- リハビリ(肘を動かす練習/プーリー滑車を使った訓練を開始➡︎肩を動かす練習)

排液が少なくならないとドレーンは抜けないと思っていたが、この病院では廃液の量を測ることもなかった
普通にドレーンを抜かれる
「動けば廃液くらい出るからその度抜けばいいよ!!リハビリがんば★」な主治医
そっか、排液は動いた証拠か!!と脳内変換され、リハビリを頑張る事に
病室に滑車をつけてもらったので暇があればYouTube見ながら滑車していた
その後、特にリンパが溜まっていると指摘もされず、注射で抜くこともなく退院する事になる

ドレーン…自分の排液を見るのが嫌だったから抜けてマジ嬉しい
最後の管がなくなり、本当の、自由だーーー!!!!!!
8日目《術後6日目》
- 通常通りの食事
- シャワー浴開始
傷口はテープまみれでよく見えず
というか腕が上がらなくて、服は脱ぎにくいし体洗いにくすぎてウケるwwwwと1人で笑ながらシャワー
久しぶりのシャワーはやっぱりさっぱりして最高だった

シャワーかぁ…お湯に浸かれないんだから特に気持ち良くないだろうな…
と思っていたけど、お湯が身体にかかるだけですごくリフレッシュできた
お湯最高
9日目《退院》
- 脇のリンパの溜まり具合をチェックされ、OKが出て退院

9日間、長かった
家族と医療従事者の方々、ありがとうございました!!
持ってきて良かった物
- 水やお茶で簡単に溶けるタイプの粉末(無印良品のヤツがめっちゃおすすめ)
- 割り箸/紙コップなどの、使い捨てで事足りる物(使い捨てパンツは高くて買わなかった)
- ちっちゃいポシェット(ちょっと歩くのに携帯や貴重品箱の鍵などをまとめて持ち歩ける)
- コットンのケア帽子(肌触り最高のものが良い)
- 暇つぶしの物
- 前開きのシャツ(絶対いる!!ボタンタイプじゃなくて、マジックテープタイプの方が楽かな?と思った)

そういえば、見る予定のYouTubeや映画など、自宅でオフラインダウンロードしておけばよかったとすごく後悔した
ネットの通信?ギガ?一瞬で使い切ってしまった…
リハビリ/運動のポイント
リハビリの先生に聞いた事まとめ
色々聞きまくったため、ちょっと引かれた
運動で注意する事
- 筋トレで重りを使う場合は、軽量の物から始める
- ダルイ、重い、と感じる時はやらない
- 様子を見て少しずつチャレンジ
- 運動する時に手術した側以外に重りをつけるのはOK

自重も全然OKとの事
とにかく自分の体調をよく観察しながら行うことが大切と教わった
リハビリのコツ
- 胸の前側から脇にかけての部分をよくほぐす
- 肩を回すイメージ
- 腕だけ上げるのではなく、肩甲骨からグッと持ち上げる事を意識する

肩から回して腕を持ち上げる
肩甲骨あたりをよくほぐす
この2つを聞いてから、すごくリハビリしやすくなった!
術後1ヶ月
- 傷の痛みは無くなった(触ってぐっと押せばそりゃ痛い)
- 腕は普通に上がるようになった(耳横までは自力ではまだいけず)
- 二の腕の触るだけで痛かった痛みは無くなった(触られている感覚は鈍い)
- 手術した側を真横にして寝るのはまだ痛い(反対向きは全然OK)
- 服の着脱は普通にできるようになった(上にがばーっと脱ぐのも出来る)

想像以上に回復が速く,前開きの服も2,3枚準備するくらいでOKだった!
おわりに
初めて手術の方は準備から入院まで、とても不安だと思います
私は入院は育児(を)休暇だと思って、なるべく気持ちを楽にして臨みました
手術を控えている方は手術が無事に終わる事を、心から祈っています
この記事が何処かの誰かのお役に立てれば、とても嬉しく思います
閲覧、ありがとうございました♪
コメント